ポスター |
講演内容 |
1 |
路上走行試験における温度湿度影響の検討について
環境研究部 *川原田 光典
ポスター |
2 |
NOxセンサを用いた重量車排出ガス計測システムによる尿素SCR触媒におけるNOx浄化性能の把握
環境研究部 *山本 敏朗
ポスター |
3 |
地方鉄道を対象とした列車動揺データに基づく軌道監視手法の検討
交通システム研究部 *緒方 正剛、一柳 洋輔、佐藤 安弘、篠田 憲幸 (客員研究員)
ポスター |
4 |
索道搬器の動揺モニタリングに関する取組交通システム研究部 *千島美智男、一柳 洋輔、山口 大助、八木 誠 (客員研究員)
ポスター |
5 |
鉄道における自動運転の安全性評価に向けた運転業務の見える化に関する検討について
交通システム研究部 *工藤 希、望月 駿登、押立 貴志 (客員研究員)
ポスター |
6 |
鉄道における自動運転の検討状況を踏まえた安全性評価の方向性について
交通システム研究部 *工藤 希、押立 貴志 (客員研究員)
ポスター |
7 |
第4種踏切に対する安全性向上に関する検討について
交通システム研究部 *長谷川 智紀、山口 大助、八木 誠 (客員研究員)
ポスター |
8 |
鉄道システムの第三者安全性評価と国際規格IEC62425の接点について
交通システム研究部 *林田 守正、工藤 希、森 崇 (鉄道認証室)
ポスター |
9 |
降雨装置の導入と降雨環境下の認識性能評価に関する研究
自動車安全研究部 *中川 正夫、児島 亨、山本 裕之
ポスター |
10 |
自動運転の公道試験におけるシナリオに関する検討について
自動車安全研究部 *中川 正夫、杉本 岳史
ポスター |
11 |
大型ドライビングシミュレータの開発
自動車安全研究部 *田中信壽、児島 亨、関根 道昭
ポスター |
12 |
高速道路上で車線変更中に衝突の危険性が高い状態に遭遇した場合のドライバのリスク回避行動に関する研究
自動車安全研究部 *真鍋 祐輝、児島 亨、岩瀬 常利
ポスター |
13 |
自動運転中の二次タスクと運転引継ぎに関する研究
自動車安全研究部 *阿部 晃大、加藤 洋子、関根 道昭、速水 亮 (中央大学)、戸井 武司 (中央大学)
ポスター |
14 |
高齢者における電気自動車の速度調整に関する研究
自動車安全研究部 *関根 道昭、加藤 洋子、阿部 晃大、宮崎 一樹 (東京農工大学)
ポスター |
15 |
ペダル踏み間違い事故のマクロデータ分析
自動車安全研究部 *加藤 洋子、阿部 晃大、関根 道昭、宮崎 一樹 (東京農工大学)
ポスター |
16 |
高齢者にも見やすい色使いに関する研究
自動車安全研究部 *加藤 洋子、中村 芳樹 (ビジュアル・テクノロジー研究所)
ポスター |
17 |
直前直左鏡による車両の近視界領域の視覚認知特性
自動車安全研究部 *青木 義郎、加藤 洋子、関根 道昭
ポスター |
18 |
交差点右折時のドライバの運転特性
自動車安全研究部 *松井 靖浩、細川 成之、田中 良知、及川 昌子 (東京都立大学)
ポスター |
19 |
全面ガラス部を対象とした歩行者頭部保護試験に関する調査
自動車安全研究部 *田中 良知、細川 成之、松井 靖浩
ポスター |
講演1 |
産学官連携による高効率次世代大型車両開発促進事業の現況について
環境研究部 *鈴木 央一、奥井 伸宜、川原田 光典、新国 哲也
ポスター |
講演2 |
自動運転ロボットを活用したRDE試験運用の可能性追求
環境研究部 *奥井 伸宜
ポスター |
講演3 |
自動車の後退時警報についての新たな国連規則
環境研究部 *宝渦 寛之
ポスター |
講演4 |
LiDARセンサを利用した衛星測位の補完手法に関する検討
交通システム研究部 *山口 大助、長谷川 智紀、一柳 洋輔、望月 駿登、八木 誠 (客員研究員)
ポスター |
講演5 |
新技術を含む公共交通の地域に応じた導入促進評価のための移動需要推計に関する検討
交通システム研究部 *小林 貴、大野 寛之、工藤 希
ポスター |
講演6 |
地方鉄道における軌間拡大リスクの評価の効率化に関する検討
交通システム研究部 *一柳 洋輔、緒方 正剛、佐藤 安弘、篠田 憲幸 (客員研究員)
ポスター |
講演7
|
交通安全環境研究所におけるバッテリ安全に関する取組
自動車安全研究部 *小鹿 健一郎
ポスター |
講演8 |
前面衝突事故における乗車姿勢が乗員傷害に及ぼす影響に関する研究
自動車安全研究部 *細川 成之、田中 良知、松井 靖浩
ポスター |
講演9 |
陸上交通のシステム開発におけるライフサイクルとセキュリティ
鉄道認証室 *森 崇、吉永 純
ポスター |