交通システム研究部

交通システム研究部では、公正・中立な立場から鉄道等に関わる安全性評価、基準策定や事故分析等に資する研究を進めています。

また、鉄道にとどまらず、バスやグリーンスローモビリティも含めた陸上交通の総合的な安全・環境に係る課題についても取り組んでいます。

新技術を用いた交通システムに対応する安全性評価

新たな技術を用いた交通システムの安全性に関し、信頼性も考慮した的確な評価を行うため、国内外の動向を踏まえた評価手法の研究を行い、交通システムの安全・安定の確保や海外展開を含む導入促進に貢献します。また、鉄道における電磁放射に関する安全性の確保のため、車両内外に発生する磁界について測定・評価手法等の調査を行っています。
 
                             
                       
              鉄道車両内外の磁界測定に使用する機材

列車の安全運行や施設の維持管理の省力化に資する技術の評価

LiDARやGNSS(衛星測位システム)等の各種センサ技術や状態監視技術に着目し、列車の安全運行や鉄道施設の維持管理の省力化等に資する技術の評価を行い、低コストでの輸送の安全確保を前提とする地方鉄道等の維持に貢献することを目指しています。また、観光立国の実現に向けたスノーリゾートの形成に関する取り組みや都市部への索道の導入など近年の社会情勢変化を踏まえ、索道施設の維持管理の省力化等に資する技術の評価にも取り組んでいます。

                                
   
                               レール横圧載荷治具を用いた軌間拡大のリスク評価の検討

    

                             車上での衛星測位による位置検知精度の評価手法の検討

新技術を含む公共交通の地域に応じた導入促進評価

交通分野において、持続可能な地域交通の実現やモビリティの確保も重要なテーマです。超高齢化・人口減少等の社会情勢の変化に対応し、共生社会での新たなモビリティサービスを指向した技術及び既存の交通との連携や利便性等の観点を踏まえた公共交通導入評価手法に関する研究を行い、地域の特性に適した公共交通の整備に貢献します。

                     

                      人口データとバス停等の公共交通インフラデータを基に移動困難者を把握

                                 
                                 

                         

                 交通流シミュレーションにより地域特性に応じた公共交通システム選択の支援

事故原因の究明

公正中立な立場から、国や鉄道事業者等からの依頼に応じ、鉄道や索道の事故等の調査・原因分析等を行っているほか、原因の科学的分析を通じて必要な防止対策の検討・技術指導等を行っています。

                  

                   鉄道事故の調査

  

 
      索道の搬器が建造物と接触した事象における搬器の動揺測定とメカニズムの考察


これまでの研究テーマはこちら