新方式路線バスシステムの技術評価と普及に関する研究

研究の目的と概要

便利で環境に優しい公共交通システムへのモーダルシフトの一環として、自由度が高い路線バス輸送の高度化が不可欠であるが、バス輸送量は年毎に低下しており、その対策の一つとして各種の新方式バスシステムが導入されつつある。しかしコスト高が阻害要因であるうえ、利用増に繋がる技術内容の評価手法が確立されていない。また環境負荷の評価検討も不十分であり、新方式システム普及への支援やマイカー抑制等のバス利用促進政策に対する国民の理解が得がたい状況にある。そこで、利用者の観点を重視した新方式バスシステムの適切な技術評価方法を構築する。

期待される効果

  • 新方式バスシステムの実態を把握し、コストや採算性に関する考察を行った上で、利用者のメリットを重視した技術内容に対する評価手法を策定し、広く活用される。
  • 乗用車に対するバスの空間利用、環境負荷等の優位性を多様な条件下で考察し、新方式バスシステム普及の必要性の客観的、合理的な根拠を明示する。
  • デマンドシステムや電動バス車両の導入対象地区を複数のタイプにわたって想定し、実用化、事業化に向けた指針を立て、普及を促進する。
  • 国土交通省のバス輸送関連部署への協力関係を築き、各種案件への協力や委員会参加等によりバスを含めた公共交通へのモーダルシフト政策に貢献する。
営業運行中の連節バスに関する調査
(協力:神奈川中央交通(株)殿)
NEDO補助事業で開発した小型電動バスの近郊都市実験運行 (三鷹市殿、早稲田大学殿、昭和飛行機工業(株)殿と共同実施)